2019.11.29 05:231泊2日のスケッチ旅行に参加して1泊2日のスケッチ旅行が会員8名参加で11月7日~8日に実施 新潟県の寺泊、三条市、阿賀町などをめぐる 主な行程 ◇三条市の鍛冶道場で火造りの見られる鍛冶工場の情報を入手しようとしたが、今日は無いとのことで断念 その道場の駐車場わきに絵の題材になるザクロの木を発見し、写真におさめる ◇寺泊港は、折から北風が強くなりスケッチとしては悪環境に ◇宿泊は阿賀町鹿瀬にある山荘風の温泉旅館 食後の懇談で仕入れた気になる食べ物情報 ・おかめ納豆~大豆の味が最高とのこと(後日に食したところ、粘りっ気がいい) ・リンゴこうとく~片道2時間を労して塙町、大子町へりんごを仕入れに行き...
2019.11.28 12:16入会当初のカリキュラムモチーフの形や色の表現方法、下書き、色の作り方、筆遣い、塗り方など、水彩画の描き方の基礎について懇切丁寧な個人指導により学びます準備物や使い方についても教わります (1) 鉛筆デッサン(4回程度)/ビール瓶(大瓶1本)、直方体の箱 用意するもの/画用紙8~10号(ケント紙可)、画板、クリップ、鉛筆、イーゼル
2019.11.25 11:05朽ち果てつつ恒例のスケッチ旅行(参加者8名)、11月7日~8日1泊で新潟県の寺泊、三条市、阿賀町などをめぐりました。2日目阿賀町内めぐりで、国道459号線沿い護徳寺観音堂近くで遭遇したのが今はあるじなき建築(写真)。付近の方に尋ねてみると、町長を2期務めた元山林地主の館で、旺盛時には雇人20人ほどが住み込んでいたとのこと。町への寄付話があったが維持管理費の問題で立ち切れ、朽ち果てるのを見守るのみとか。日本国中にこれと同じ運命の建築物がどれほどあるのかと思うと心が痛む……。
2019.11.25 10:40台風の中の作品展毎年恒例の作品発表会も今年で第12回、郡山市市民プラザで10月8日~13日に開催しました。開催期間中としてははじめて台風に遭遇。毎年400人~500人の鑑賞客を迎えていたのですが、少なくなってしまい残念。風雨の中、おいで下さった方にはただただ頭が下がる思いです。ありがとうございました。めげずに作品制作に努める所存ですので今後ともよろしくお願いいたします。