恒例のスケッチ旅行(参加者8名)、11月7日~8日1泊で新潟県の寺泊、三条市、阿賀町などをめぐりました。2日目阿賀町内めぐりで、国道459号線沿い護徳寺観音堂近くで遭遇したのが今はあるじなき建築(写真)。付近の方に尋ねてみると、町長を2期務めた元山林地主の館で、旺盛時には雇人20人ほどが住み込んでいたとのこと。町への寄付話があったが維持管理費の問題で立ち切れ、朽ち果てるのを見守るのみとか。日本国中にこれと同じ運命の建築物がどれほどあるのかと思うと心が痛む……。
恒例のスケッチ旅行(参加者8名)、11月7日~8日1泊で新潟県の寺泊、三条市、阿賀町などをめぐりました。2日目阿賀町内めぐりで、国道459号線沿い護徳寺観音堂近くで遭遇したのが今はあるじなき建築(写真)。付近の方に尋ねてみると、町長を2期務めた元山林地主の館で、旺盛時には雇人20人ほどが住み込んでいたとのこと。町への寄付話があったが維持管理費の問題で立ち切れ、朽ち果てるのを見守るのみとか。日本国中にこれと同じ運命の建築物がどれほどあるのかと思うと心が痛む……。
0コメント