1泊2日のスケッチ旅行に参加して

1泊2日のスケッチ旅行が会員8名参加で11月7日~8日に実施

 新潟県の寺泊、三条市、阿賀町などをめぐる

 主な行程

 ◇三条市の鍛冶道場で火造りの見られる鍛冶工場の情報を入手しようとしたが、今日は無いとのことで断念

 その道場の駐車場わきに絵の題材になるザクロの木を発見し、写真におさめる

 ◇寺泊港は、折から北風が強くなりスケッチとしては悪環境に

 ◇宿泊は阿賀町鹿瀬にある山荘風の温泉旅館

 食後の懇談で仕入れた気になる食べ物情報

 ・おかめ納豆~大豆の味が最高とのこと(後日に食したところ、粘りっ気がいい)

 ・リンゴこうとく~片道2時間を労して塙町、大子町へりんごを仕入れに行き、1週間後、会員みんなで食す

 蜜にあふれパイナップル風味が大好評


◇旅館チェック後、すぐにサルの群れに遭遇、題材になるということで車中から夢中でシャッターをきる

 ◇旅館の眼下に見えた鹿瀬ダムのほとりを散策中、馬ブドウを発見

肝臓病や糖尿病、リュウマチ、関節炎、不整脈、花粉症など多くの効能があるとかで馬ブドウ酒を愛飲している会員が大感激

 ◇雁木発祥の津川町の町中 

見どころ多いものの人影少なし  是非雪化粧の時期にもう一度訪れたい町である

 ◇阿賀町の集落(国道459号線沿い日出谷村水沢地区)

 かやぶき屋根は護徳寺観音堂(室町後期建立の三間四方の観音堂)のみだが、大きな構えの家が多く、見ごたえあり

 ただ廃屋もちらほら散見され、惜しまれる 


1泊2日のスケッチ旅行にはじめて参加し、画歴1年の身にとって、題材の捉え方をはじめ、絵に関する様々な情報を得ることができ有意義でした

 惜しむらくは、太陽になかなかお目に係れず、陰影のある題材にとぼしかったことか

 (文責 土方)

水彩画倶楽部 木葉会

親切な個別指導ですぐに上手に描けますよ

0コメント

  • 1000 / 1000